望月則彦_Norihiko Mochizuki

1946〜2013

谷桃子、A・グレゴルスキー、マダム・ノラ、マダム・ダルバッシュに師事。1977年、78年、日本バレエ協会『夏期定期公演』にて振付賞を連続受賞。80年文化庁派遣芸術家在外研修員として1年間アメリカに留学。帰国後、日本バレエ協会主催公演やローザンヌ国際コンクールでの受賞者の創作作品も多数創作。87年から97年まで10年間にわたりスイス、サン・ガーレン州立劇場付属バレエ団にて依頼作品を創作。98年、創作作品『テス』が音楽新聞社の邦人舞踊作品ベスト3に選ばれる。00年5月に新国立劇場にて依頼作品『舞姫』を創作。同年、橘秋子賞、特別賞受賞。韓国での国際ダンスフェスティバル招待公演でA.A.P.メンバーと共に創作作品発表や2010年、創作作品『レ・ミゼラブル』が平成22年度(第65回)文化庁芸術祭芸術祭大賞を受賞する。
2013年12月11日永眠

mochizuki_norihiko.jpg

望月保子_Yasuko Mochizuki

1945〜2010

松山バレエ団を経て、谷桃子バレエ団に移籍。谷桃子に師事。ソリストとして同バレエ団の全ての演目に出演。日本バレエ協会主催、貝谷八百子振付の『真夏の夜の夢』の主役の一人ハーミヤに抜擢される。帰京後『ロミオとジュリエット』のジュリエット等を踊りながら70年以後、当バレエスタジオ主任教師として多くのダンサーを育てる。





mochizuki_yasuko.jpg